2014年10月04日

【受講生募集中!】朝日テレビカルチャー・講座

10月12日(日)より、いよいよ「朝日テレビカルチャー」での、
布おもちゃ作り講座が開講します!

受講のお申し込み、受付中です!

今回の講座は、月に1回、日曜日の午前中です。

平日お仕事にある方や、
赤ちゃんのいるママも、
パパにちょっとお願いして、

参加していただけるといいな~と思っています。



講座名 【赤ちゃんのための「布おもちゃ】


        

場所: 「朝日テレビカルチャー」静岡校
     静岡市葵区鷹匠1丁目1番1号 新静岡セノバ5F

日時:  第2・日曜日 10:00~12:00 
     2014年 10月12日(水)  スタート!
     11月9日  12月14日 

 
「朝日テレビカルチャー」さんの秋冬用冊子でも、
『秋冬のイチオシ講座』として、ご紹介いただきました!




こちらの講座チラシは、新静岡セノバ5Fの、
「朝日テレビカルチャー・静岡スクール」店頭にて、配布中です。


興味ある方は、ご一報いただければ、お送りいたします。

また、チラシの配布・ご紹介をしてくださる方がありましたら、
ぜひ、ご協力お願い致します。

すぐ、チラシをお届けします。


妊婦さん
小さなお子さんのいるママさん
お孫さんの為に手作りしたいおばあ様

手作りおもちゃに興味のある、保育者さん
子育て支援事業に携わる方

などなどの皆さんに、お届けできたら・・・と願っています。


講座の詳細・お問い合わせ・お申込みは:  
    「朝日テレビカルチャー」のHP
     054-251-4141 「朝日テレビカルチャー」

  

Posted by ゆっこせんせい at 22:56Comments(0)布おもちゃ作り講座

2013年07月09日

プレママイベント

ドラキッズ プレママイベント

「Bivi藤枝」内の小学館アカデミー教室にて、プレママ(妊婦さん)対象の布おもちゃ作りイベントがあります。

日時 :7月18日(木) ①10:00-11:45  ②13:00-14:45
場所 :BiVi藤枝2階 小学館アカデミー教室 (ドラキッズ教室奥)
受講料:無料 (材料費500円のみ)
定員 :各回10名 (予約制)

作品 :きりんのにぎにぎ (ガーゼ使用。押し笛入り。)
講師 :ゆっこせんせい

お申込み:
小学館アカデミー静岡へ、お電話またはメールで。(平日10:00-17-30)
     TEL 054-288-4048
     MAIL sas@yr.tnc.ne.jp

きりんのにぎにぎ  

Posted by ゆっこせんせい at 15:39Comments(0)布おもちゃ作り講座

2013年04月05日

「クラフトハートトーカイ マークイズ静岡店」での講座のお知らせ

JR東静岡駅南側に、来週オープンする商業施設「Mark is 静岡」。
その3Fに、手芸店「クラフトハートトーカイ」さんが入っています。
「ベイドリーム清水店」でのご縁もあり、今回、その新店舗でも、手作り布おもちゃの講座を担当することになりました。

まずは、体験会があります。

4月26日(金) ①10:30~12:30
        ②13:30~15:30

ご予約は、店頭またはお電話で。(054-265-5066)
下の写真の作品から選んで、ご予約ください。



受講料・教材費等は、ご予約時にご確認ください。

5月からは、毎月第1・3金曜日の①10:30~12:30②13:30~15:30となります。  


Posted by ゆっこせんせい at 22:20Comments(0)布おもちゃ作り講座

2013年04月01日

小学生と布スイーツ作り

先日、「小学館アカデミー静岡」さんの春休みイベントで、小学生と布スイーツ作りをしてきました。

小学1年生から参加OK!
お裁縫初体験でも大丈夫!
針と糸でちゃんと縫って作る、「ふわふわカップケーキ」

作品の写真をご紹介。
富士市大淵教室。早速、バッグにつけてくれた女の子がいました!


西富士宮教室。男の子たちもがんばりました!


静岡市千代田教室。とっても丁寧に、真剣に縫いました!


静岡市登呂教室。第2回めとなるので、マカロン&苺を作りました。


自分が「作ってみたい!!」と思ったら、何年生でも大丈夫。
男の子だって、女の子だって関係ない。
誰でも、縫えちゃうものなのです。


「ゆっこせんせい」は、年齢や経験に合わせて、いろいろな「布おもちゃ」作りを提案しますよ~。  


Posted by ゆっこせんせい at 22:42Comments(0)布おもちゃ作り講座

2012年10月03日

布おもちゃ作り講座~交流サロンすくすく

今日は、清水テルサ(静岡市清水区)の「交流サロンすくすく」さん主催の手作り布おもちゃ講座に行ってきました。

作ったのは、こちらの「おひさまボール」


フリース製でふわふわ。
中にプラ鈴が入っているので、可愛い音がします。
まわりには、サテンリボン・チロリアンテープ・ボンボンテープがついていて、色々な手触り(歯触り?)が楽しめます。

今回は、赤ちゃんたちは、保育士さんが見ていてくださり、ママ達は5Fの和室で1時間、じっくり集中して作りました。


毎日、24時間体制で子育てに向きあっているママ達。
たまには、こんな静かな1時間もいいですよね!

皆さん、ボールの形を完成させ、きっかり1時間後、我が子の待つ保育室へ戻って行きました。
さっそく、完成した「おひさまボール」を渡して、遊んでいたそうです。

ちょっぴりリフレッシュして、可愛い手作りおもちゃをゲットして、いい1日になったかな~
  


Posted by ゆっこせんせい at 17:50Comments(0)布おもちゃ作り講座

2012年08月02日

ふわふわ布スイーツ講座2日目~小学館アカデミー登呂

今日は、小学3年生4名と2年生の女の子達と、カップケーキのストラップ作り。

「針と糸で、作るよ」と言うと、
「えー、やだ~。」「無理~。」「できなーい。」と、ネガティブ発言の嵐。

ところが、少し縫い始めると、「なんか、面白い!」と、目が輝いてきました。
ちょっと難しいパーツにも、「やってみたい人?」と聞くと、全員が手を挙げてくれました。

終盤、自分の作品と見本を比べて、「なんか、先生のは、糸が見えなくて、きれいでいいなー」と気づきました。
これは、とても大事なこと。

こういう違いに気づいて、こだわる子は(大人も)、上達が早いような気がします。

針を刺す位置に気を付けると、糸が見えにくいことを発見し、それからは、さらに、注意深く、縫いつけていきました。

最後に、私のショップのチラシを渡すと、
「これ、どこで買えるの?」
「私、これ作りたい!!」
と、もっともっと、作りたくなったようです。



みんな、それぞれ、自分のバッグにつけて帰りました。
カラフルな可愛らしいバッグが、小学生の女の子らしい~。


子どもの集中力、吸収力、自己肯定感、向上心、本当にすごいな、と思います。

準備は、楽ではないのですが、終わると、爽やかな気分になれる仕事です。


  


Posted by ゆっこせんせい at 21:29Comments(0)布おもちゃ作り講座

2012年08月01日

ふわふわ布スイーツ~小学館アカデミー焼津

今日は、小学生と布クラフト。
小学館アカデミーさんでの講座です。焼津にお邪魔しました。



写真は、小学1年生2名と3年生1名が作った、カップケーキです。

針と糸で縫って、クリームやチェリーの形を作りました。
とっても真剣で、とっても上手にできました。

すごく気に入ってくれたみたいで、「もっと作りたーい!!」と、大はしゃぎ。
「自分で作る」「自分で縫う」って、すごく自信になりますね。

帰りには、バッグにつけて帰ってくれました。



明日(8月2日)は、登呂。
8月9日は、富士南・沼津の香貫でも、開催です。  


Posted by ゆっこせんせい at 22:05Comments(0)布おもちゃ作り講座

2012年06月28日

マシュリング・あおむし~アレンジ作品

今日は、「わとと・あおぞら(静岡市駿河区)」さんで、布おもちゃ作り講座をしてきました。

今日は、参加2回目のYさんが、「マシュリング・あおむし」を完成させました。


息子さんのMくんも、抱っこでニッコリ。

見本のあおむしくんは、横長の顔なのですが、Yさんは、縦長で仕上げました
これも、とっても可愛いです。



こんなアレンジも、手作りならではですね。
手作りキットを利用することで、簡単におもちゃを作ることができますし、ちょっと工夫して、オリジナリティを加えることで、世界で一つだけの手作りおもちゃになります。

「ゆっこせんせい」の布おもちゃ作り講座では、このようなアレンジも応援・アドバイスしています。  


Posted by ゆっこせんせい at 20:45Comments(0)布おもちゃ作り講座

2012年06月13日

ママ達と布おもちゃ作り in わとと・あおぞら

今日は、静岡市駿河区にある「わとと・あおぞら」さんにて、布おもちゃ作り講座をしてきました。
こちらは、子育て支援事業で、親子で自由に遊べるお部屋です。

私は月2回、ママ向けの手作り講座をしています。
【ゆっこ・とい】のキットの中から、好きなものを選んで、それぞれのペースで作ってくれています。

お子さんが機嫌よく隣の大きなお部屋で遊んでいるときは、保育士さんたちが見守っていてくれるので、ママ達は心おきなく、お喋りしながら、針仕事。
お子さんが、遊び疲れたり、ちょっと寂しくなっちゃったりしたら、ママのもとへやってきます。
しばらく、抱っこされたり一緒に遊んだり、ママの側におもちゃを持ってきて機嫌を直したり。

お子さんの様子に合わせて、手作りを楽しんでいます。
今日は、最近トイレに行けるようになってきた2歳のKくんが、遠くから「ママ、おしっこ~~~」
ママ、すごいスタートダッシュでした!

そんなKくんのために、ママが作っていたのは、こちら。

パンダの親子パペットです。

「わとと・あおぞら」さんでの、次回の講座は、6月28日(木)10:30~。
予約制となっていますので、興味のある方は、「わとと・あおぞら」さんへ、電話でお問い合わせください。  


Posted by ゆっこせんせい at 22:36Comments(0)布おもちゃ作り講座

2012年05月20日

小学生手芸教室「パッチワークのランチマット」

今日は、バンビーニ*スタジオさん(静岡市清水区)での、小学生手芸教室でした。
今日の作品は、こちら。


隅にゴムの輪がついていて、ボタンをつけると、お弁当箱を包んでもOK!


まっすぐ、ひたすら縫い合わせるだけなので、一見簡単そうですが、縫う距離が長く、縫い方の丁寧さによって、仕上がりが左右されます。

・待ち針を打つこと。
・線の上を縫うこと。
・糸こきをすること。
・アイロンをかけること。

を、心がけるように、伝えました。
「最後まで丁寧にやれば、綺麗にできるけど、途中で「まあいいや」になっちゃうと、斜めになったり、しわの寄ったマットになっちゃうよ」

2時間半、くじけそうになりながらも、みんな根気よく頑張りました。

パッチワーク部分の生地は、選べるようにしたので、それぞれ、個性も出せました。

仕上がった作品は、正方形がずれることなく綺麗に並び、皺もないマットになりました。
上出来、上出来。  


Posted by ゆっこせんせい at 13:59Comments(0)布おもちゃ作り講座