2012年08月06日
保育者研修会~ふわふわ動物パペット作り!
今日は、幼稚園教諭&保育士対象のセミナーで、「ふわふわ動物パペット作り!」
㈱体育総合研究所・神奈川様主催で、横浜スタジアムまで、行ってきました。
作ったのは、こちら。

ぶたとうさぎのパペット、子どもの手のサイズです。


皆さん、熱心に縫ってくださって、まつ毛や眉毛のついたこぶたちゃん、ほっぺもピンクのこぶたちゃんなど、オリジナリティあふれる、40匹のこぶたちゃんができました。

夏休み明け、子ども達と仲良く遊べますように!
㈱体育総合研究所・神奈川様主催で、横浜スタジアムまで、行ってきました。
作ったのは、こちら。

ぶたとうさぎのパペット、子どもの手のサイズです。


皆さん、熱心に縫ってくださって、まつ毛や眉毛のついたこぶたちゃん、ほっぺもピンクのこぶたちゃんなど、オリジナリティあふれる、40匹のこぶたちゃんができました。

夏休み明け、子ども達と仲良く遊べますように!
2012年08月02日
ふわふわ布スイーツ講座2日目~小学館アカデミー登呂
今日は、小学3年生4名と2年生の女の子達と、カップケーキのストラップ作り。
「針と糸で、作るよ」と言うと、
「えー、やだ~。」「無理~。」「できなーい。」と、ネガティブ発言の嵐。
ところが、少し縫い始めると、「なんか、面白い!」と、目が輝いてきました。
ちょっと難しいパーツにも、「やってみたい人?」と聞くと、全員が手を挙げてくれました。
終盤、自分の作品と見本を比べて、「なんか、先生のは、糸が見えなくて、きれいでいいなー」と気づきました。
これは、とても大事なこと。
こういう違いに気づいて、こだわる子は(大人も)、上達が早いような気がします。
針を刺す位置に気を付けると、糸が見えにくいことを発見し、それからは、さらに、注意深く、縫いつけていきました。
最後に、私のショップのチラシを渡すと、
「これ、どこで買えるの?」
「私、これ作りたい!!」
と、もっともっと、作りたくなったようです。

みんな、それぞれ、自分のバッグにつけて帰りました。
カラフルな可愛らしいバッグが、小学生の女の子らしい~。
子どもの集中力、吸収力、自己肯定感、向上心、本当にすごいな、と思います。
準備は、楽ではないのですが、終わると、爽やかな気分になれる仕事です。
「針と糸で、作るよ」と言うと、
「えー、やだ~。」「無理~。」「できなーい。」と、ネガティブ発言の嵐。
ところが、少し縫い始めると、「なんか、面白い!」と、目が輝いてきました。
ちょっと難しいパーツにも、「やってみたい人?」と聞くと、全員が手を挙げてくれました。
終盤、自分の作品と見本を比べて、「なんか、先生のは、糸が見えなくて、きれいでいいなー」と気づきました。
これは、とても大事なこと。
こういう違いに気づいて、こだわる子は(大人も)、上達が早いような気がします。
針を刺す位置に気を付けると、糸が見えにくいことを発見し、それからは、さらに、注意深く、縫いつけていきました。
最後に、私のショップのチラシを渡すと、
「これ、どこで買えるの?」
「私、これ作りたい!!」
と、もっともっと、作りたくなったようです。

みんな、それぞれ、自分のバッグにつけて帰りました。
カラフルな可愛らしいバッグが、小学生の女の子らしい~。
子どもの集中力、吸収力、自己肯定感、向上心、本当にすごいな、と思います。
準備は、楽ではないのですが、終わると、爽やかな気分になれる仕事です。
2012年08月01日
ふわふわ布スイーツ~小学館アカデミー焼津
今日は、小学生と布クラフト。
小学館アカデミーさんでの講座です。焼津にお邪魔しました。

写真は、小学1年生2名と3年生1名が作った、カップケーキです。
針と糸で縫って、クリームやチェリーの形を作りました。
とっても真剣で、とっても上手にできました。
すごく気に入ってくれたみたいで、「もっと作りたーい!!」と、大はしゃぎ。
「自分で作る」「自分で縫う」って、すごく自信になりますね。
帰りには、バッグにつけて帰ってくれました。

明日(8月2日)は、登呂。
8月9日は、富士南・沼津の香貫でも、開催です。
小学館アカデミーさんでの講座です。焼津にお邪魔しました。

写真は、小学1年生2名と3年生1名が作った、カップケーキです。
針と糸で縫って、クリームやチェリーの形を作りました。
とっても真剣で、とっても上手にできました。
すごく気に入ってくれたみたいで、「もっと作りたーい!!」と、大はしゃぎ。
「自分で作る」「自分で縫う」って、すごく自信になりますね。
帰りには、バッグにつけて帰ってくれました。

明日(8月2日)は、登呂。
8月9日は、富士南・沼津の香貫でも、開催です。