2012年01月30日
バンビーニ小学生手芸教室~フェルトのハートチョコ
昨日は、静岡市清水区の「バンビーニ*スタジオ」さんにて、小学生の手芸教室をしてきました。
今回は、リクエストに従い、「フェルトのハートチョコ」のキーホルダー。

皆、針や糸の扱いにも少し慣れ、フェルトでハート型を作るのはなかなかスムーズにできました。
毛糸やビーズを使って、自由にデコレーションしていきます。
この作業は、とても楽しかったようで、かなり時間をかけていました。



みんな、とっても真剣!!
2時間以上、集中していました。
作品はこちら。

一人一人の個性が出るような作品は、作るのも、見るのも楽しいです。
今回は、リクエストに従い、「フェルトのハートチョコ」のキーホルダー。

皆、針や糸の扱いにも少し慣れ、フェルトでハート型を作るのはなかなかスムーズにできました。
毛糸やビーズを使って、自由にデコレーションしていきます。
この作業は、とても楽しかったようで、かなり時間をかけていました。



みんな、とっても真剣!!
2時間以上、集中していました。
作品はこちら。

一人一人の個性が出るような作品は、作るのも、見るのも楽しいです。
2012年01月23日
雑誌掲載予定作品「プレイマット①」
保育雑誌「ひろば」5月号(株式会社メイト)に掲載予定の作品「プレイマット」をご紹介。

色々な仕掛けもついています。
まずは、こちら。


リンゴは、ロープに沿って動かすことができます。
「こっちの木に2コ、あっちの木に3コ…」
他にもいろいろな仕掛けがあります。
また次回にご紹介します!

色々な仕掛けもついています。
まずは、こちら。


リンゴは、ロープに沿って動かすことができます。
「こっちの木に2コ、あっちの木に3コ…」
他にもいろいろな仕掛けがあります。
また次回にご紹介します!
2012年01月14日
離乳食紹介ボード
昨日一昨日と取り組んでいた作品。
特に気に入っていたのが、こちらの作業です。

ボンドを使って、布に毛糸を貼り付け、文字を描きます。
刺繍よりは、どなたでもチャレンジしていただけるかと。
というか、なぜか、この作業、私のツボ。
すごく楽しかったです。
自分でも不思議なくらい、ウキウキモードでした。
完成した作品は、こちら。

0歳児の保育室で、離乳食の写真やレシピを紹介するためのものです。
保育雑誌「ひろば5月号」(株式会社メイト)に掲載予定です。
他の作品と併せて、作り方(型紙)なども掲載される予定です。
たぶん、今頃は、各幼稚園・保育園で、来年度の保育雑誌の年間予約などをとっているのでは?
「ゆっこせんせい」は2012年度も、0~2歳の手作りおもちゃと保育室を装飾するグッズを紹介するコーナーを担当します。
どこの雑誌にしようかな~と迷っている保育者さん!!
今年は、メイトさんの『ひろば』を、ぜひ~!!
特に気に入っていたのが、こちらの作業です。

ボンドを使って、布に毛糸を貼り付け、文字を描きます。
刺繍よりは、どなたでもチャレンジしていただけるかと。
というか、なぜか、この作業、私のツボ。
すごく楽しかったです。
自分でも不思議なくらい、ウキウキモードでした。
完成した作品は、こちら。

0歳児の保育室で、離乳食の写真やレシピを紹介するためのものです。
保育雑誌「ひろば5月号」(株式会社メイト)に掲載予定です。
他の作品と併せて、作り方(型紙)なども掲載される予定です。
たぶん、今頃は、各幼稚園・保育園で、来年度の保育雑誌の年間予約などをとっているのでは?
「ゆっこせんせい」は2012年度も、0~2歳の手作りおもちゃと保育室を装飾するグッズを紹介するコーナーを担当します。
どこの雑誌にしようかな~と迷っている保育者さん!!
今年は、メイトさんの『ひろば』を、ぜひ~!!
2012年01月13日
ママサロンinエネリア静岡

ママたちで楽しく交流できるコーナーがあります♪
お友達のママもお誘いOK!
ぜひ、ご参加くださいませ!!
●明治の新製品試食会
1歳6ヶ月前後のお子様向けのごはんが試食できます。
●ゆっこ先生と布のおもちゃを作ろう
愛情あふれる手作りの布のおもちゃを作ってみよう!
✿日程/1月31日(火)
✿会場/静岡ガス エネリア静岡ショールーム
静岡市駿河区八幡1-6-1
✿対象/1歳6ヶ月前後のベビーとママ
✿時間/【aグループ】10組様・10時受付
【bグループ】10組様・11時半受付
✿参加費/500円
【お申し込みはメールで】
●お子様のお名前と年齢
●保護者のお名前
●当日連絡可能なご連絡先 をご記載のうえ、
info@dream-kids.jp までお申し込みください。
なお、キャンセルの場合は、お電話でご連絡ください。
090-3250-2516 (担当:榎戸)
2012年01月13日
短大保育科での授業
先日、地域の短大の保育科の学生さん達に、布おもちゃ作りの講座をしてきました。
「乳幼児保育」というカリキュラムの中の1コマを依頼されました。
作ったのは、こちら。

「きりんのにぎにぎ」です。
ダブルガーゼ製で、手触り抜群。
お腹には、「押し笛」が入っているので、押すときゅっきゅとなります。
首部分は、赤ちゃんにも握りやすい太さ。
ロープ部分や足は、赤ちゃんがしゃぶりやすい形になっています。
「今日は、これを作ります」と紹介すると、「かわい~!!」との声が。
テンション上がります。
学生さんは、皆、真剣に取り組んでくれて頼もしかったです。


先月、打ち合わせの為に訪れた時は、行き交う学生さん達を見て「さすがにみんなお洒落~。可愛いな~」と思っていたのですが、この日、教室に入ると、なんか違う。
あれ?ジャージ?トレーナー? ああ!!
私「この次、体育ですか?」
学生さん「4時間目、体育でーす。」なるほどね。
製作中、糸がからまって戸惑っている学生さんがいたので、ほどいてあげたら、「わあ!プロい~!!」と褒められました。
「プロだもーん」と言っておきました。
初めての経験で、どうなる事かと、少し緊張していましたが、楽しい時間になりました。
お役に立てていたら、嬉しいです。
「乳幼児保育」というカリキュラムの中の1コマを依頼されました。
作ったのは、こちら。

「きりんのにぎにぎ」です。
ダブルガーゼ製で、手触り抜群。
お腹には、「押し笛」が入っているので、押すときゅっきゅとなります。
首部分は、赤ちゃんにも握りやすい太さ。
ロープ部分や足は、赤ちゃんがしゃぶりやすい形になっています。
「今日は、これを作ります」と紹介すると、「かわい~!!」との声が。
テンション上がります。
学生さんは、皆、真剣に取り組んでくれて頼もしかったです。


先月、打ち合わせの為に訪れた時は、行き交う学生さん達を見て「さすがにみんなお洒落~。可愛いな~」と思っていたのですが、この日、教室に入ると、なんか違う。
あれ?ジャージ?トレーナー? ああ!!
私「この次、体育ですか?」
学生さん「4時間目、体育でーす。」なるほどね。
製作中、糸がからまって戸惑っている学生さんがいたので、ほどいてあげたら、「わあ!プロい~!!」と褒められました。
「プロだもーん」と言っておきました。
初めての経験で、どうなる事かと、少し緊張していましたが、楽しい時間になりました。
お役に立てていたら、嬉しいです。
2012年01月08日
3匹のこぶた パペット
先日、連載させていただいている、保育雑誌「ひろば」の編集の方を打ち合わせをしました。
その時に、伺ったお話。
「ひろば」の1月号のスタジオ撮影をしたときのこと。
撮影したのは、「3匹のこぶた」のパペット。

私が担当しているのは、0・1歳児の手作りおもちゃのコーナーなので、モデルの男の子も1歳くらいだったそうですが、一緒に来ていたお姉ちゃんが、このパペットをすごく気に入ってくれたそうです。
お姉ちゃんの方が、パペットと一緒に写真を撮って欲しくなってしまい、とうとう泣き出してしまったそう。
そんなに気に入ってもらえて、幸せです。
その時に、伺ったお話。
「ひろば」の1月号のスタジオ撮影をしたときのこと。
撮影したのは、「3匹のこぶた」のパペット。

私が担当しているのは、0・1歳児の手作りおもちゃのコーナーなので、モデルの男の子も1歳くらいだったそうですが、一緒に来ていたお姉ちゃんが、このパペットをすごく気に入ってくれたそうです。
お姉ちゃんの方が、パペットと一緒に写真を撮って欲しくなってしまい、とうとう泣き出してしまったそう。
そんなに気に入ってもらえて、幸せです。
2012年01月05日
本が、出版されました。
私にとって、BIGなお知らせ。
私の作品がたくさん掲載された、本が出版されました!
「<ポットブックス>やさしさいっぱい!赤ちゃんのてづくりおもちゃ50」(ポット編集部/編:出版・チャイルド本社)です。
表紙は、こんな感じ。

写真のおもちゃは、全部私の作品です。
ハンディタイプの、可愛い本になりました。
見づらいですが、私の名前。

2008年度、保育雑誌「ポット」(出版・チャイルド本社)にて、1年間、赤ちゃん向けの手作りおもちゃのページを担当していました。
その時の23作品が、作り方・型紙付きで、掲載されています。
本全体としては、ポット2010年度掲載分のものと併せて、43作品が紹介されています。
保育関係の方、保育者を目指す学生さん、手作りおもちゃに興味のある方には、特におすすめです!
購入は、チャイルド本社さんのHPからも、できるようです。
書店でも、ご購入いただけます。
裏表紙も、私の作品。

続きを読む
私の作品がたくさん掲載された、本が出版されました!
「<ポットブックス>やさしさいっぱい!赤ちゃんのてづくりおもちゃ50」(ポット編集部/編:出版・チャイルド本社)です。
表紙は、こんな感じ。

写真のおもちゃは、全部私の作品です。
ハンディタイプの、可愛い本になりました。
見づらいですが、私の名前。

2008年度、保育雑誌「ポット」(出版・チャイルド本社)にて、1年間、赤ちゃん向けの手作りおもちゃのページを担当していました。
その時の23作品が、作り方・型紙付きで、掲載されています。
本全体としては、ポット2010年度掲載分のものと併せて、43作品が紹介されています。
保育関係の方、保育者を目指す学生さん、手作りおもちゃに興味のある方には、特におすすめです!
購入は、チャイルド本社さんのHPからも、できるようです。
書店でも、ご購入いただけます。
裏表紙も、私の作品。

続きを読む
2012年01月05日
小学生親子・手芸講座
今年もよろしくお願い致します。
昨日は、出前講座に行ってきました。
メンバーは、小学生3名(4年生2名+2年生1名)とママ等大人3名の6名様。
見本を見て、それぞれ、作りたいものを選んでいただきました。
2時間、じっくり集中して、作りました。
ちょっと難しいステッチにも、果敢に挑戦!
子ども達の真剣な表情は、こちらの今回の参加者Eさんのブログをご覧ください。
さて、完成した作品は、こちら。

なんともポップな「きのこちゃん」
カラフルで可愛い「マカロン&いちごちゃん」
鈴の音も可愛い「ころころこぼうず」
ふわふわで感触抜群「ねこちゃん&肉球」
参加の皆さん

ママ達も、それぞれ自分の作品作りをしてくださって、和気藹々。
今まで、大人は大人。子どもは子どもで、講座をしていましたが、こんな会も楽しいな~と思いました。
企画してくださったEさん、参加の皆さん、ありがとうございました!