2013年02月07日
2013年02月07日
「なみ縫い」動画で説明
【ゆっこ・とい】の「手作り一口メモ」のページで、「なみ縫い」を動画で紹介しています。
今まで、縫い方は、写真やイラストで説明していたのですが、初めての方にはなかなか伝わりづらいのではないかと気になっていました。
ようやく、動画撮影&投稿の手段を獲得しましたので、これから、徐々に、よりわかりやすく作り方をご紹介していきたいと思っています。
動画はこちらからもご覧になれます。
今まで、縫い方は、写真やイラストで説明していたのですが、初めての方にはなかなか伝わりづらいのではないかと気になっていました。
ようやく、動画撮影&投稿の手段を獲得しましたので、これから、徐々に、よりわかりやすく作り方をご紹介していきたいと思っています。
動画はこちらからもご覧になれます。
2013年01月26日
2013年01月24日
ホームページ更新
ショップサイト【ゆっこ・とい】を、更新しました。
【更新 その1】
トップページに、ゆっこせんせい出演番組『笑顔がいちばん』の動画を貼りました。
手作り布おもちゃへの、こだわり・想いを語っていますので、ぜひのぞいてみてください。
【更新 その2】
『<キット>マシュリング・あおむし』のページに、遊び方を紹介する動画を貼りました。
2歳の女の子が、マシュリングで遊ぶ様子をご覧いただけます。
【更新 その3】
『<キット>さんかくポッチ』のページに、遊び方を紹介する動画を貼りました。
2歳の女の子が、スナップはめに初挑戦。
【更新 その4】
『布おもちゃ作り教室 案内』のページを、最新情報に更新しました。
静岡市内で、毎月行われている教室を紹介しています。
受講生、募集中です。
【更新 その1】
トップページに、ゆっこせんせい出演番組『笑顔がいちばん』の動画を貼りました。
手作り布おもちゃへの、こだわり・想いを語っていますので、ぜひのぞいてみてください。
【更新 その2】
『<キット>マシュリング・あおむし』のページに、遊び方を紹介する動画を貼りました。
2歳の女の子が、マシュリングで遊ぶ様子をご覧いただけます。
【更新 その3】
『<キット>さんかくポッチ』のページに、遊び方を紹介する動画を貼りました。
2歳の女の子が、スナップはめに初挑戦。
【更新 その4】
『布おもちゃ作り教室 案内』のページを、最新情報に更新しました。
静岡市内で、毎月行われている教室を紹介しています。
受講生、募集中です。
2012年11月08日
ままごと用お財布
昨日作っていたのは、こちら。

ままごと用のお財布です。
フェルトで、両脇を縫うだけ位のとっても簡単な作り方。
でも、ふたの部分にちょっとアップリケを加えたら、こんなに楽しいバリエーションが生まれました。

こんな風に、スナップや面ファスナーで留められます。
こちらの作品は、保育雑誌「ひろば」2月号掲載予定です。(㈱メイト)
私の担当しているのは、0・1・2歳児の手作りおもちゃのページですが、この時期(2月号)になると、友達同志の会話やコミュニケーションが豊かになってきます。
可愛いお財布を持って、お店屋さんごっこが盛り上がるといいなと思って作りました。

ままごと用のお財布です。
フェルトで、両脇を縫うだけ位のとっても簡単な作り方。
でも、ふたの部分にちょっとアップリケを加えたら、こんなに楽しいバリエーションが生まれました。

こんな風に、スナップや面ファスナーで留められます。
こちらの作品は、保育雑誌「ひろば」2月号掲載予定です。(㈱メイト)
私の担当しているのは、0・1・2歳児の手作りおもちゃのページですが、この時期(2月号)になると、友達同志の会話やコミュニケーションが豊かになってきます。
可愛いお財布を持って、お店屋さんごっこが盛り上がるといいなと思って作りました。
2012年11月07日
マシュリング・あおむし 遊び方 ムービー
【ゆっこ・とい】の人気商品「マシュリング・あおむし」

体のリングをはずして遊べる、布おもちゃ。
この度、商品ページより、遊び方を紹介した動画がご覧いただけるようになりました。
2歳の女の子Mちゃんが、ママと楽しく遊んでいます。
初めに、ちょっと手助けしてあげることで、どんどん自分でできるようになっていきます。

(こちらは画像のみ)
ぜひ、「<キット>マシュリング・あおむし」のページから、ご覧ください。

体のリングをはずして遊べる、布おもちゃ。
この度、商品ページより、遊び方を紹介した動画がご覧いただけるようになりました。
2歳の女の子Mちゃんが、ママと楽しく遊んでいます。
初めに、ちょっと手助けしてあげることで、どんどん自分でできるようになっていきます。

(こちらは画像のみ)
ぜひ、「<キット>マシュリング・あおむし」のページから、ご覧ください。
2012年10月29日
あざれあメッセ2012
27日(土)は、静岡市の「あざれあメッセ」に出展しました。
布おもちゃ&手作りキットの販売と、ワークショップ。

赤ちゃんを連れたママも、作ってくれました。
柔らかくって、赤ちゃんでも、持ち易いです。

今回は、クリスマス関連の手作りキットを手に取ってくださった方も、多かったです。今から準備したら、まだまだ間に合いますね。
小学生の女の子と、お母さんが購入してくださったのが、「星形のクリスマスツリー」のキット。

【ゆっこ・とい】でも、販売開始しています。
訪れてくれた方に「ゆっこせんせい、お名前見た事ありますー」と声を掛けていただいたり、楽しい一日でした。
布おもちゃ&手作りキットの販売と、ワークショップ。

赤ちゃんを連れたママも、作ってくれました。
柔らかくって、赤ちゃんでも、持ち易いです。

今回は、クリスマス関連の手作りキットを手に取ってくださった方も、多かったです。今から準備したら、まだまだ間に合いますね。
小学生の女の子と、お母さんが購入してくださったのが、「星形のクリスマスツリー」のキット。

【ゆっこ・とい】でも、販売開始しています。
訪れてくれた方に「ゆっこせんせい、お名前見た事ありますー」と声を掛けていただいたり、楽しい一日でした。
2012年10月26日
さんかくポッチ~クリスマスバージョン
「さんかくポッチ~クリスマスバージョン」
10月もあとわずか。
ハンドメイドのクリスマスの準備はいかがですか?
【ゆっこ・とい】でも、クリスマス関連キットの支度を始めました。
今年の「さんかくポッチ~クリスマスバージョン」は、一層カラフル・ポップになりました。
10個つないで、壁にかけると…

スナップをつけかえて、組み合わせ方を変えると…

三角形の頂点に表裏のスナップがついているので、組み合わせ方は自由自在。
日替わりで、クリスマス飾りを楽しんじゃいましょう。
キットはこんな感じです。

「ゆっこせんせいのおもちゃ箱」 明日27日(土)は、「あざれあメッセ」に出展します。
「さんかくポッチ~クリスマスバージョン」の見本も飾ってありますので、ぜひ、手に取ってみてください。
もちろんウェブショップ【ゆっこ・とい】でも購入できます!
「さんかくポッチ~クリスマスバージョン」
10月もあとわずか。
ハンドメイドのクリスマスの準備はいかがですか?
【ゆっこ・とい】でも、クリスマス関連キットの支度を始めました。
今年の「さんかくポッチ~クリスマスバージョン」は、一層カラフル・ポップになりました。
10個つないで、壁にかけると…

スナップをつけかえて、組み合わせ方を変えると…

三角形の頂点に表裏のスナップがついているので、組み合わせ方は自由自在。
日替わりで、クリスマス飾りを楽しんじゃいましょう。
キットはこんな感じです。

「ゆっこせんせいのおもちゃ箱」 明日27日(土)は、「あざれあメッセ」に出展します。
「さんかくポッチ~クリスマスバージョン」の見本も飾ってありますので、ぜひ、手に取ってみてください。
もちろんウェブショップ【ゆっこ・とい】でも購入できます!
「さんかくポッチ~クリスマスバージョン」
2012年10月22日
女性静岡育成講座 開催
プロジェクト8主催
「女性起業家育成講座」in静岡 第2回
昨年、第1回の講座に、私も参加させていただきました。
自分が「起業家」だという自覚がなかったので、どうかと思いましたが、現状維持ではだめだなーと思っていたところだったので、勇気を出して、申し込んでみました。
年齢も職種も、現在の状況も様々な女性たちが集まっていました。
もうすでに、事業を始めていて、更に安定・拡大を考えている方。
お勤めをしながら副業や独立を考えている方。
趣味・特技・資格を生かして、何かしたいと思っている方。
様々なのですが、共通するのは、「語る夢がある」ということ。
「いい年をして、いつまでも夢ばかりみてる自分」を、普段はちょっと隠していたのですが、そこは、初対面なのに、誰もが堂々と夢を語れる居心地の良い場所だったのです。
皆さんのお話が楽しくて、人見知り部分を封印し、できるだけたくさんの方の「夢」を聞いてまわりました。
講座内容も、「ビジネス」というより、「夢を形にするプロセス」を教えてもらうという感じで、会社勤めの経験さえ乏しい私でも十分理解できるところからスタート。
初日に、「私でも来て良い場所だったんだ」と安心しました。
いきなり数千万・数億円稼ぐ!というような、「事業」「ビジネス」の話ではなく、少ない資金でも宣伝できる方法だったり、小規模だからできる展開のしかただったり、「これなら自分でもできるかも」という規模の事業の話が主流でした。
講座は、2か月ほどで終了しましたが、そこで出会った講師の皆さん、受講生の皆さんには、今でも折に触れ、助けてもらっています。
基本、一人で歩む道なので、時に、立ち止まったり、迷ったり、諦めそうになったりしますが、
「がんばり続けている仲間がいる」
「励まし続けてくれる先生がいる」
というのは、本当に心強いです。
今回、第2回の講座が開催されると聞いて、今度はどんな方々が集まるのかな、と楽しみです。
私もお手伝いに伺って、復習と検証と、新たな出会いに期待しています。
「第2回 静岡女性起業家育成講座」は、11月3日(土)スタートです。
興味のある方は、ぜひ、こちらのページから詳細をご覧ください。
プロジェクト8主催
「女性起業家育成講座」in静岡 第2回
「女性起業家育成講座」in静岡 第2回
昨年、第1回の講座に、私も参加させていただきました。
自分が「起業家」だという自覚がなかったので、どうかと思いましたが、現状維持ではだめだなーと思っていたところだったので、勇気を出して、申し込んでみました。
年齢も職種も、現在の状況も様々な女性たちが集まっていました。
もうすでに、事業を始めていて、更に安定・拡大を考えている方。
お勤めをしながら副業や独立を考えている方。
趣味・特技・資格を生かして、何かしたいと思っている方。
様々なのですが、共通するのは、「語る夢がある」ということ。
「いい年をして、いつまでも夢ばかりみてる自分」を、普段はちょっと隠していたのですが、そこは、初対面なのに、誰もが堂々と夢を語れる居心地の良い場所だったのです。
皆さんのお話が楽しくて、人見知り部分を封印し、できるだけたくさんの方の「夢」を聞いてまわりました。
講座内容も、「ビジネス」というより、「夢を形にするプロセス」を教えてもらうという感じで、会社勤めの経験さえ乏しい私でも十分理解できるところからスタート。
初日に、「私でも来て良い場所だったんだ」と安心しました。
いきなり数千万・数億円稼ぐ!というような、「事業」「ビジネス」の話ではなく、少ない資金でも宣伝できる方法だったり、小規模だからできる展開のしかただったり、「これなら自分でもできるかも」という規模の事業の話が主流でした。
講座は、2か月ほどで終了しましたが、そこで出会った講師の皆さん、受講生の皆さんには、今でも折に触れ、助けてもらっています。
基本、一人で歩む道なので、時に、立ち止まったり、迷ったり、諦めそうになったりしますが、
「がんばり続けている仲間がいる」
「励まし続けてくれる先生がいる」
というのは、本当に心強いです。
今回、第2回の講座が開催されると聞いて、今度はどんな方々が集まるのかな、と楽しみです。
私もお手伝いに伺って、復習と検証と、新たな出会いに期待しています。
「第2回 静岡女性起業家育成講座」は、11月3日(土)スタートです。
興味のある方は、ぜひ、こちらのページから詳細をご覧ください。
プロジェクト8主催
「女性起業家育成講座」in静岡 第2回
2012年10月18日
撮影秘話
今年度、保育者向け雑誌「ひろば」(㈱メイト)に、手作りおもちゃの連載をしています。
完成した作品を出版社へ送り、あちらでモデルのお子様が遊んでいる様子などが撮影されます。
撮影には、私は立ち会わないのですが、編集の方から、ちょっと嬉しい報告がありました。
以下、メールより、抜粋。
『昨日、無事撮影を終えることができました。
撮影後、帰り際に一人の子が急にすごい勢いで泣き出してまして…
どうしたのかと思ったら、オニの的当てをもっとやりたいということでした。』
「オニの的当て」というのは、こちら。

鬼の部分は、「トイクロス」という、マジックテープが貼り付く素材でできています。
ここに、マジックテープ付の布ボールを当てて遊びます。
泣くほど遊びたいおもちゃ…。
おもちゃ作家冥利に尽きます。
励みになりました!!
がんばろう~。
完成した作品を出版社へ送り、あちらでモデルのお子様が遊んでいる様子などが撮影されます。
撮影には、私は立ち会わないのですが、編集の方から、ちょっと嬉しい報告がありました。
以下、メールより、抜粋。
『昨日、無事撮影を終えることができました。
撮影後、帰り際に一人の子が急にすごい勢いで泣き出してまして…
どうしたのかと思ったら、オニの的当てをもっとやりたいということでした。』
「オニの的当て」というのは、こちら。

鬼の部分は、「トイクロス」という、マジックテープが貼り付く素材でできています。
ここに、マジックテープ付の布ボールを当てて遊びます。
泣くほど遊びたいおもちゃ…。
おもちゃ作家冥利に尽きます。
励みになりました!!
がんばろう~。