2012年10月15日
お客様の声~MO様
【ゆっこ・とい】で、キットをお買い上げのお客様が、メッセージと作品のお写真をお寄せくださいました。
以下、転載です。(ご了承を得ております。)





ゆっこ・とい さとう様
色々細かいところまで質問したのに、丁寧に回答いただいてありがとうございました。
おかげ様でなんとか完成しました。
今週末の姪っ子の誕生日に何とか間に合ったのでよかったです。
マシュリングは結構コツがいりますね~。
でも触り心地がいい☆大人でも癒されます。
姪っ子、喜んでくれるといいなと思います。
有難うございました。
MO様より






マシュリングの作り方、キットでは文章とイラスト(または写真)で説明しているのですが、実物を触ってもらったり、途中経過が全て表すことができないので、ちょっと不安になることもあるかもしれません。
【ゆっこ・とい】では、購入後もメール等で質問していただければ、できる限りお応えしますので、どうぞ、気軽にチャレンジしてみてくださいね。
以下、転載です。(ご了承を得ております。)





ゆっこ・とい さとう様
色々細かいところまで質問したのに、丁寧に回答いただいてありがとうございました。
おかげ様でなんとか完成しました。
今週末の姪っ子の誕生日に何とか間に合ったのでよかったです。
マシュリングは結構コツがいりますね~。
でも触り心地がいい☆大人でも癒されます。
姪っ子、喜んでくれるといいなと思います。
有難うございました。
MO様より






マシュリングの作り方、キットでは文章とイラスト(または写真)で説明しているのですが、実物を触ってもらったり、途中経過が全て表すことができないので、ちょっと不安になることもあるかもしれません。
【ゆっこ・とい】では、購入後もメール等で質問していただければ、できる限りお応えしますので、どうぞ、気軽にチャレンジしてみてくださいね。
2012年10月03日
布おもちゃ作り講座~交流サロンすくすく
今日は、清水テルサ(静岡市清水区)の「交流サロンすくすく」さん主催の手作り布おもちゃ講座に行ってきました。
作ったのは、こちらの「おひさまボール」

フリース製でふわふわ。
中にプラ鈴が入っているので、可愛い音がします。
まわりには、サテンリボン・チロリアンテープ・ボンボンテープがついていて、色々な手触り(歯触り?)が楽しめます。
今回は、赤ちゃんたちは、保育士さんが見ていてくださり、ママ達は5Fの和室で1時間、じっくり集中して作りました。

毎日、24時間体制で子育てに向きあっているママ達。
たまには、こんな静かな1時間もいいですよね!
皆さん、ボールの形を完成させ、きっかり1時間後、我が子の待つ保育室へ戻って行きました。
さっそく、完成した「おひさまボール」を渡して、遊んでいたそうです。
ちょっぴりリフレッシュして、可愛い手作りおもちゃをゲットして、いい1日になったかな~
作ったのは、こちらの「おひさまボール」
フリース製でふわふわ。
中にプラ鈴が入っているので、可愛い音がします。
まわりには、サテンリボン・チロリアンテープ・ボンボンテープがついていて、色々な手触り(歯触り?)が楽しめます。
今回は、赤ちゃんたちは、保育士さんが見ていてくださり、ママ達は5Fの和室で1時間、じっくり集中して作りました。

毎日、24時間体制で子育てに向きあっているママ達。
たまには、こんな静かな1時間もいいですよね!
皆さん、ボールの形を完成させ、きっかり1時間後、我が子の待つ保育室へ戻って行きました。
さっそく、完成した「おひさまボール」を渡して、遊んでいたそうです。
ちょっぴりリフレッシュして、可愛い手作りおもちゃをゲットして、いい1日になったかな~
2012年10月02日
ライオンボール、たくさん!
久しぶりの更新となってしまいました。反省。
先日、静岡市清水区の高部生涯学習交流館にて、「はじめてママのよくばり絆UP講座(全4回)」に講師として参加しました。
生後3か月~8か月の赤ちゃんを持つママ達が対象です。
ベビーマッサージ・布おもちゃ作り・スクラップブッキングなど、赤ちゃん連れで楽しみます。
全会同じメンバーで、ママ友作りにもなりますねー。
私は、第2回の「ゆっこせんせいの布おもちゃ作り」を担当。
和室で、赤ちゃんがころころ寝かせて、「ライオンボール」を作りました。
途中、それぞれに、おむつ替えたり、抱っこして寝かしつけたり、授乳したり…と、赤ちゃんの様子にあわせて、のんびりムードの中進行。
完成した「ライオンボール」はこちら。

表情豊かな、ライオンちゃんたちが出来上がりました。
同じ材料のキットでも、こんなに個性がでるのですねー。
手作りならでは、「世界で一つ」の心のこもったおもちゃになりました。
先日、静岡市清水区の高部生涯学習交流館にて、「はじめてママのよくばり絆UP講座(全4回)」に講師として参加しました。
生後3か月~8か月の赤ちゃんを持つママ達が対象です。
ベビーマッサージ・布おもちゃ作り・スクラップブッキングなど、赤ちゃん連れで楽しみます。
全会同じメンバーで、ママ友作りにもなりますねー。
私は、第2回の「ゆっこせんせいの布おもちゃ作り」を担当。
和室で、赤ちゃんがころころ寝かせて、「ライオンボール」を作りました。
途中、それぞれに、おむつ替えたり、抱っこして寝かしつけたり、授乳したり…と、赤ちゃんの様子にあわせて、のんびりムードの中進行。
完成した「ライオンボール」はこちら。
表情豊かな、ライオンちゃんたちが出来上がりました。
同じ材料のキットでも、こんなに個性がでるのですねー。
手作りならでは、「世界で一つ」の心のこもったおもちゃになりました。
2012年08月06日
保育者研修会~ふわふわ動物パペット作り!
今日は、幼稚園教諭&保育士対象のセミナーで、「ふわふわ動物パペット作り!」
㈱体育総合研究所・神奈川様主催で、横浜スタジアムまで、行ってきました。
作ったのは、こちら。

ぶたとうさぎのパペット、子どもの手のサイズです。


皆さん、熱心に縫ってくださって、まつ毛や眉毛のついたこぶたちゃん、ほっぺもピンクのこぶたちゃんなど、オリジナリティあふれる、40匹のこぶたちゃんができました。

夏休み明け、子ども達と仲良く遊べますように!
㈱体育総合研究所・神奈川様主催で、横浜スタジアムまで、行ってきました。
作ったのは、こちら。

ぶたとうさぎのパペット、子どもの手のサイズです。


皆さん、熱心に縫ってくださって、まつ毛や眉毛のついたこぶたちゃん、ほっぺもピンクのこぶたちゃんなど、オリジナリティあふれる、40匹のこぶたちゃんができました。

夏休み明け、子ども達と仲良く遊べますように!
2012年08月02日
ふわふわ布スイーツ講座2日目~小学館アカデミー登呂
今日は、小学3年生4名と2年生の女の子達と、カップケーキのストラップ作り。
「針と糸で、作るよ」と言うと、
「えー、やだ~。」「無理~。」「できなーい。」と、ネガティブ発言の嵐。
ところが、少し縫い始めると、「なんか、面白い!」と、目が輝いてきました。
ちょっと難しいパーツにも、「やってみたい人?」と聞くと、全員が手を挙げてくれました。
終盤、自分の作品と見本を比べて、「なんか、先生のは、糸が見えなくて、きれいでいいなー」と気づきました。
これは、とても大事なこと。
こういう違いに気づいて、こだわる子は(大人も)、上達が早いような気がします。
針を刺す位置に気を付けると、糸が見えにくいことを発見し、それからは、さらに、注意深く、縫いつけていきました。
最後に、私のショップのチラシを渡すと、
「これ、どこで買えるの?」
「私、これ作りたい!!」
と、もっともっと、作りたくなったようです。

みんな、それぞれ、自分のバッグにつけて帰りました。
カラフルな可愛らしいバッグが、小学生の女の子らしい~。
子どもの集中力、吸収力、自己肯定感、向上心、本当にすごいな、と思います。
準備は、楽ではないのですが、終わると、爽やかな気分になれる仕事です。
「針と糸で、作るよ」と言うと、
「えー、やだ~。」「無理~。」「できなーい。」と、ネガティブ発言の嵐。
ところが、少し縫い始めると、「なんか、面白い!」と、目が輝いてきました。
ちょっと難しいパーツにも、「やってみたい人?」と聞くと、全員が手を挙げてくれました。
終盤、自分の作品と見本を比べて、「なんか、先生のは、糸が見えなくて、きれいでいいなー」と気づきました。
これは、とても大事なこと。
こういう違いに気づいて、こだわる子は(大人も)、上達が早いような気がします。
針を刺す位置に気を付けると、糸が見えにくいことを発見し、それからは、さらに、注意深く、縫いつけていきました。
最後に、私のショップのチラシを渡すと、
「これ、どこで買えるの?」
「私、これ作りたい!!」
と、もっともっと、作りたくなったようです。

みんな、それぞれ、自分のバッグにつけて帰りました。
カラフルな可愛らしいバッグが、小学生の女の子らしい~。
子どもの集中力、吸収力、自己肯定感、向上心、本当にすごいな、と思います。
準備は、楽ではないのですが、終わると、爽やかな気分になれる仕事です。
2012年08月01日
ふわふわ布スイーツ~小学館アカデミー焼津
今日は、小学生と布クラフト。
小学館アカデミーさんでの講座です。焼津にお邪魔しました。

写真は、小学1年生2名と3年生1名が作った、カップケーキです。
針と糸で縫って、クリームやチェリーの形を作りました。
とっても真剣で、とっても上手にできました。
すごく気に入ってくれたみたいで、「もっと作りたーい!!」と、大はしゃぎ。
「自分で作る」「自分で縫う」って、すごく自信になりますね。
帰りには、バッグにつけて帰ってくれました。

明日(8月2日)は、登呂。
8月9日は、富士南・沼津の香貫でも、開催です。
小学館アカデミーさんでの講座です。焼津にお邪魔しました。

写真は、小学1年生2名と3年生1名が作った、カップケーキです。
針と糸で縫って、クリームやチェリーの形を作りました。
とっても真剣で、とっても上手にできました。
すごく気に入ってくれたみたいで、「もっと作りたーい!!」と、大はしゃぎ。
「自分で作る」「自分で縫う」って、すごく自信になりますね。
帰りには、バッグにつけて帰ってくれました。

明日(8月2日)は、登呂。
8月9日は、富士南・沼津の香貫でも、開催です。
2012年07月12日
お客様の声~MK様
【ゆっこ・とい】で、キットをお買い上げのお客様が、メッセージと作品のお写真をお寄せくださいました。
以下、転載です。(ご了承を得ております。)





本日荷物受け取り、早速作りました。
来週、出産するのですが赤ちゃんに自分で作ったものをあげたいと思っていながら、なかなか作れず何を作ればいいかも迷っていました。
そんな時、こちらのサイトを見つけ早速注文させて頂きました。
また機会があれば利用させて頂きたいと思います。 MK様より

<作品名:うさぎのにぎにぎ&ベビーアンクレット・いぬ>





実は、ご注文いただいたのが、7月6日の夕方。
そして、作品完成のメッセージをいただいたのが、10日の夜。
あっという間に、2点、作ってくださったんですね。
キット販売していて、いつも心配に思うのは、お客様がちゃんと作ってくれたかな~ということ。
買ったままになっていないかな~。
説明は、わかってもらえたかな~。
途中で挫折していないかな~。
なので、こんなメッセージをいただくと、本当に嬉しくなります。
MK様、ありがとうございました!
ご安産を、心よりお祈り申し上げます。
以下、転載です。(ご了承を得ております。)





本日荷物受け取り、早速作りました。
来週、出産するのですが赤ちゃんに自分で作ったものをあげたいと思っていながら、なかなか作れず何を作ればいいかも迷っていました。
そんな時、こちらのサイトを見つけ早速注文させて頂きました。
また機会があれば利用させて頂きたいと思います。 MK様より

<作品名:うさぎのにぎにぎ&ベビーアンクレット・いぬ>





実は、ご注文いただいたのが、7月6日の夕方。
そして、作品完成のメッセージをいただいたのが、10日の夜。
あっという間に、2点、作ってくださったんですね。
キット販売していて、いつも心配に思うのは、お客様がちゃんと作ってくれたかな~ということ。
買ったままになっていないかな~。
説明は、わかってもらえたかな~。
途中で挫折していないかな~。
なので、こんなメッセージをいただくと、本当に嬉しくなります。
MK様、ありがとうございました!
ご安産を、心よりお祈り申し上げます。
2012年07月09日
運転手さんの帽子
先日の「運転席」のおもちゃと併せて、こんな運転手さんの帽子はどうでしょう?

我ながら、本格的な仕上がりになってしまい、ちょっと驚いていますが、素材は、不織布と厚紙。
縫う部分は、ほんのちょっとだけ。
両面テープ大活躍の、簡単なおもちゃです。
子ども達は、こんな「なりきりグッズ」が大好き。
遊びも盛り上がり、会話も弾みます。
こちらは、保育雑誌「ひろば10月号」(㈱メイト)に、作り方・型紙と共に掲載予定です。
「運転席のおもちゃ」

我ながら、本格的な仕上がりになってしまい、ちょっと驚いていますが、素材は、不織布と厚紙。
縫う部分は、ほんのちょっとだけ。
両面テープ大活躍の、簡単なおもちゃです。
子ども達は、こんな「なりきりグッズ」が大好き。
遊びも盛り上がり、会話も弾みます。
こちらは、保育雑誌「ひろば10月号」(㈱メイト)に、作り方・型紙と共に掲載予定です。
「運転席のおもちゃ」

2012年07月05日
タペストリー~動物園
一昨日完成した作品「タペストリー~動物園」
動物親子のアップリケが可愛い、タペストリーです。
オリはつけなかったので、サファリーパークですねー。

子どもの動物たちは、取りはずし可能で、それぞれ仕掛けがあります。
ボタン・面ファスナー・スナップなどがついています。
「ママ、どこ~?」と迷子になった動物たちを、ちゃんとママのそばに帰してあげましょうね!
こちらの作品は、保育雑誌「ひろば」(㈱メイト)10月号に、作り方・型紙が掲載よていです。
動物親子のアップリケが可愛い、タペストリーです。
オリはつけなかったので、サファリーパークですねー。

子どもの動物たちは、取りはずし可能で、それぞれ仕掛けがあります。
ボタン・面ファスナー・スナップなどがついています。
「ママ、どこ~?」と迷子になった動物たちを、ちゃんとママのそばに帰してあげましょうね!
こちらの作品は、保育雑誌「ひろば」(㈱メイト)10月号に、作り方・型紙が掲載よていです。
2012年06月28日
マシュリング・あおむし~アレンジ作品
今日は、「わとと・あおぞら(静岡市駿河区)」さんで、布おもちゃ作り講座をしてきました。
今日は、参加2回目のYさんが、「マシュリング・あおむし」を完成させました。

息子さんのMくんも、抱っこでニッコリ。
見本のあおむしくんは、横長の顔なのですが、Yさんは、縦長で仕上げました
これも、とっても可愛いです。

こんなアレンジも、手作りならではですね。
手作りキットを利用することで、簡単におもちゃを作ることができますし、ちょっと工夫して、オリジナリティを加えることで、世界で一つだけの手作りおもちゃになります。
「ゆっこせんせい」の布おもちゃ作り講座では、このようなアレンジも応援・アドバイスしています。
今日は、参加2回目のYさんが、「マシュリング・あおむし」を完成させました。

息子さんのMくんも、抱っこでニッコリ。
見本のあおむしくんは、横長の顔なのですが、Yさんは、縦長で仕上げました
これも、とっても可愛いです。

こんなアレンジも、手作りならではですね。
手作りキットを利用することで、簡単におもちゃを作ることができますし、ちょっと工夫して、オリジナリティを加えることで、世界で一つだけの手作りおもちゃになります。
「ゆっこせんせい」の布おもちゃ作り講座では、このようなアレンジも応援・アドバイスしています。